眞田正適の心書

住職の心書129.順番 1/2

仏教は、様々な例え話を用いますが、その中でも特に有名なのが「毒矢のたとえ」であります。
死後どうなってしまうのか?
世界はどこまで広がっているのか?
世界は無くなってしまうのか?
等、満足のいく答えを聞かないと修行に励む事が出来ない青年に向かって、お釈迦さんが説いたものだとされています。
『人が毒矢に射られたとする。ところが、もしもその人がかけつけてくれた医者に対して、
この矢を射たのは一体だれであるのか?

弓はどのようなものであるのか?

弦は何でできているのか?

矢羽はどのような鳥の羽であるのか?
が分からないうちは矢を抜くなと言ったならば判明する前に毒がまわって死んでしまう。

必要なのは、まず毒矢を抜き応急の手当てをすることである。とお釈迦様は説かれました。
お釈迦さまが説かれる教えは、私たちの知的好奇心や関心を満たすためや知識を増やすものではありません。
根本的な苦しみを解消するためのものです。
宇宙や人類の謎を解き明かす事と苦しみからの解放とは関係ありません。
重要なことは、その苦しみをどうすれば無くすことが出来るかを考える事が大事だという事。

知心寺住職 眞田正適

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
ログイン