私たちは、自分の現状に不満を覚える際には自分のせいに向けられる事はなく
「親のせい」「会社のせい」「社会のせい」と周りを取り巻いている環境のせいだと考えてしまう。
確かに今の自分の現状は、親や会社や社会のせいであるのも事実。
しかし、私たちを支えてくれている「お陰」も同時にある。
「親のおかげ」「会社のおかげ」「社会のおかげ」
「せい」もあるが「おかげ」もある。
どっちをみるのか?
最終的に決めているのは周りの環境ではなく自分自身。
知心寺 住職 眞田正適
私たちは、自分の現状に不満を覚える際には自分のせいに向けられる事はなく
「親のせい」「会社のせい」「社会のせい」と周りを取り巻いている環境のせいだと考えてしまう。
確かに今の自分の現状は、親や会社や社会のせいであるのも事実。
しかし、私たちを支えてくれている「お陰」も同時にある。
「親のおかげ」「会社のおかげ」「社会のおかげ」
「せい」もあるが「おかげ」もある。
どっちをみるのか?
最終的に決めているのは周りの環境ではなく自分自身。
知心寺 住職 眞田正適
参考になりましたら、下のボタンで教えてください。
コメント