「様々な宗教や哲学を学んできたが何が正解なのか分からなくなってしまいました。どれが正しくてどれが間違っていますか?」
お釈迦様「ここに衰弱している百歳の老人がいて、この老人は家の外に出て外の景色を眺めたい時に病床から起きて外に出ることができるか?」
連日連夜選挙カーが街宣し、大阪の未来について候補者が各々の熱い想いを演説しておられました。
やらないといけないと思いながらも中々出来ませんといったコメントをよくいただきます。何故やらないといけない事なのに行動に移せないのでしょうか?
「諸行無常」とは、作られたものはすべて移り変わり、一瞬として同じ状態にとどまってはいないという自然の道理を説いたものであります。桜も開花すればあっという間に儚く枯れてしまいます。
「あなたが言ったんでしょう!」「なんだその言葉使いは!」そこら辺でよく見る口喧嘩。「言葉」とは特定の意味を伝達する手段とあります。
「ロウソクが炎なくして燃えないように、人間は精神的な拠り所なしに生きることなどできない。」とお釈迦様が説かれました。
「二宮金次郎」の映画を観てまいりました。「二宮金次郎」が村を財政再建・農村復興させた村の数はなんと600箇所にも及ぶ。