「私には縁が無かった。」「人脈が無いから‥。」「いい縁があればな〜」と言わる方がおられます。「小才は、縁に出合って縁に気づかず。中才は、縁に気づいて縁を生かさず。大才は、袖すり合った縁をも生かす。」
今日から十年に一度の大寒波が訪れるといったニュースを拝見いたしました。どのぐらいの寒さになるのか?不安な反面、少し楽しみでもあります。仏教詩人の坂村真民さんの詩に 「生きることは 自分の花を咲かせるこ
子供の時に「ニガっ」と顔をしかめていたブラックコーヒーもこの「苦みが良い」と今は嗜むことが出来ております。味は子供の時に飲んだブラックコーヒーの苦みとはほとんど変わりがありません。それは自分が苦さを味
「縄を恨む泥棒」という諺があります。泥棒が捕まって縄で縛られていることに対して「おれがこんなに苦しんでいるのは縄のせいだ!」と原因とは違うものを恨んでしまっている愚かな事を表した諺であります。
お参りの時...。綺麗に整理整頓された部屋の隅に置かれた汚れたぬいぐるみ。ぬいぐるみにはすでに擦り切れて手垢もついていて側から見れば「こんな汚いぬいぐるみ」と言われてしまいそうでも、その方にとって大切
「輪廻」はあるのか?ないのか?質問に対して私はいつも「あるかもしれないし、ないかもしれないですね」って答えております。どうも納得のできないような様子を浮かべるのは毎度のことであります。
「呼吸」も「出入口」も先ずは「出す」という事が先にきます。タクシーも、エレベーターも、電車も降りる方が先で、乗る方が後にきます。先に出てくれないと入れなくなるからです。