自分の好きな事を仕事にしたいと言われる方が多くおられます。それはとても素晴らしいことだと思います。
昔、年老いて出家し、釈尊の弟子となった老いた修行者がおりました。老いた修行者は、物覚えが悪く、お釈迦様の教えを何年たっても一説も覚えることができなかったので他の修行者たちは彼を愚か者と蔑んでバカにして
「高原の陸地には蓮華を生せず、卑湿の淤泥に乃ち此の華を生ず」(維摩経)訳)高地の清潔な陸地には蓮華は咲くことができません。蓮華が咲くことができるのは、低地で湿気が多い汚い泥の土地から咲く
「家庭の中に善人ばかりが居ると争いが絶えない。家の中に悪人ばかりが居ると笑顔が絶えない」この言葉をそのまま聞くと逆じゃないのかと思われるかと思います。
お金持ちを見かけた時に着ている服がおしゃれで貧しい人は同じような服を着たくなり、なけなしのお金を持って服を買いにいきます。
お釈迦様のお言葉に「ロウソクが炎なくして燃えないように、人間は精神的なよりどころなしに生きることなどできない。」と説かれております。
海が荒れているときに船を出す事はありません。何故かと言うと危険だからです。怒りは心が波立っている状態であります。
ある仏教説話の話であります。私たちの生き方も同じであります。私たちは何か活動すればするほど、知らない間に悪行を作り、他者に迷惑をかけることが多くあります。