ノーベル平和賞受賞したマザーテレサさんは次のような言葉を残しています。「私は反戦運動には参加しません。」えっ⁉︎と驚かれるかもしれませんが、実は彼女はこの言葉の後にこう続けているのです
電車移動中、大きなスーツケースを持った若い方が乗って来られた。座るなり車窓から見える過ぎ去る景色をずっと眺めて見ている。車窓から見える景色を見ている姿から故郷に帰るのだろうと直感的に分かる。なぜなら、
「自己にうち克つことは、他の人々に勝つことよりもすぐれている。」(ウダーナヴァルガ 感興の言葉) お釈迦様は 他人の目を気にして自分の行動を決めるのではなく、自分の中に価値基準を作り、それに従って行動
る男がイライラして居合わせた猿を殴った。殴られた猿は仕返ししたいけどあの人は勝てる相手じゃなさそうだからどうしようかと思っていると、殴った人の子どもがやってきた。この猿は子どもが相手なら勝てそうだと思
突然、普段お世話になっている方から謝りの連絡が来た。忙しい方なので抜けるのも当然であり、いくら気をつけていてもミスもしてしまう。周りに慕われている人は、共通して謝る事が出来る方が多いように思います。自
8月7日(土)に経営講・実践講を実施いたしました。今回の経営講では、事業構築の手順について詳しくご説明いたしました。今までお伝えしてきたトピックスを振り返りながら、「業態変革」「新たな切り口」のポイン
仏教では亡き人と対面した時に、ヤター エータン(このようになってしまった)タター イダン(私もこのようになってしまうのだろう)自分の死を観察することは難しいので、人の死を観察し、「死(終わり)」を瞑想
お盆のお参り先で御手洗いを借りた際、壁に目をやるとそこにカレンダーが。今日の日を確認すると「〇〇(子どもの名前)・〇〇ちゃん(孫の名前)帰ってくる」と赤丸で大きく書いてあった。どうりでいつも以上におば