子どもが帰ってきては買ってきたばかりのスナック菓子を食べようとすると「自分ばっかり食べずにまずは爺ちゃんと婆ちゃんにお供えしたらどうだ」と親が叱る。子どもは分かったと買ったばかりのスナック菓子をお供え
8月6日 広島 原爆投下の日 先祖供養は信仰や宗教ではありません。命を懸けて繋いでくれた方々に感謝の気持ちを祈る行為。根底にあるのは「感謝」です。感謝」の心を形として表したのが追善供養であります。
理想とすれば皆平等な環境になければならないものでしょうが実際は裕福な家庭に生まれるもの、生活が苦しい家に生まれるものがいます。立派な両親の家に生まれるもの、そうではない家に生まれてしまうものもいます。
日本のメダルラッシュに沸く東京オリンピック。かつて敵国だったイギリスやアメリカの国々の人たちが日本選手に惜しみない拍手を送り、健闘を称えている姿を見て、改めて平和の祭典だと気付かされる。 自分が幸せだ
墓の漢字の部首はなんだと思いますか?正解は「草冠」ではなく、「土編」です。墓の漢字は「莫」と「土」との二文字で構成されており、「莫」とは物事が隠れているといった意味があります。客席と舞台を布で隠す事を
お盆(盂蘭盆)とは、お釈迦様の弟子である目連尊者(もくれんそんじゃ)の亡き母が餓鬼道に落ちていることを知り、その御霊を大勢の僧と共に供養したことに由来した精霊を祀る行事であります。「爾時目連比丘 四輩
お大師様がおられる高野山奥の院の燈籠堂には一万六千近くのもの燈籠があり、拝殿正面には千年以上も絶えることなく燃え続けている「消えずの燈明」があります。この法灯を消さないようにと僧侶達が毎日欠かさず油を