物々交換で次々と立派な物へと交換していくといった昔話。ある貧乏な男が今の生活から抜け出したいと、長谷寺の観音様に一心にお祈りしました。
「信仰とは」信仰とは何でしょうか?寺院や教会に通って、神様や仏様を拝む事でしょうか?そうではありません。神仏の御心に添うような日々の生活を実践すること、それが「信仰」であります。どの宗教でも説かれてい
「科学と宗教はどちらが優れているか?」科学は実際に存在するものを対象とするのに対して、宗教は心の捉え方・あり方を対象としております。 科学と宗教とを比べ優劣を付けるのは少し強引な気がします。「衆生の
お金持ちの男は、その時やっと人生の伴侶とは誰かを知り、喜んで第四の妻と一緒に死後の世界へ旅立ちました。・第一の妻とは自分の体です。いくら愛しても、肉体は私と共に別れてしまいます。・第二の妻とは財産です
四人の妻がいるお金持ちの男がおりました。 お金持ちの男は年老いて死期が近づいてくると四人の妻を枕元に呼び寄せて言いました。第一の妻に「お前は常に気をかけ、寒い日や暑い日に労り、洋服や食べ物でも望むも
お釈迦様は水の入った器があって、その水が濁っていたら人の顔がはっきりと映らないからありのままの顔を見ることができない。人の心が貪りで濁っていたら、心が澄みきっていないから何事にもありの
新月と満月に僧侶が集まって過去の言動を反省・懺悔をしていく行事を「布薩」といいます。重要なのは一人で抱えるのではなく、打ち明ける事によって心の重荷を下ろす事にあります。いくら修行している僧侶だからと言
「よくやった。この調子で頼むぞ。」その日、木こりが1日で18本の木を斧で切り倒した。 親方の言葉に励まされた男は明日はもっと頑張ろうと早めに床に入った。ところが、その日は努力もむなしく15本が精一杯で