「青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光」(阿弥陀経)訳)青色の花は青く光り、黄色の花は黄色に光り、赤色の花は赤く光り、白色の花は白く光り輝いている。
仕事をしている以上、誰だってミスはつきものであります。自身の起こしたミスを上手に取り繕ったり、ミスしたように見せない方もなかにはおられます。そんな器用さがない自分自身に対して「自分はダメだ」と落ち込ん
「もうダメだ」「もう終わりだ」といった他者の投稿を見ると、本当かな?って時に感じることがあります。様々な方とお話をしておりますと知らない事教えていただいて逆に刺激や学びとなっていることに気付き、知らな
「私には縁が無かった。」「人脈が無いから‥。」「いい縁があればな〜」と言わる方がおられます。「小才は、縁に出合って縁に気づかず。中才は、縁に気づいて縁を生かさず。大才は、袖すり合った縁をも生かす。」
今日から十年に一度の大寒波が訪れるといったニュースを拝見いたしました。どのぐらいの寒さになるのか?不安な反面、少し楽しみでもあります。仏教詩人の坂村真民さんの詩に 「生きることは 自分の花を咲かせるこ
子供の時に「ニガっ」と顔をしかめていたブラックコーヒーもこの「苦みが良い」と今は嗜むことが出来ております。味は子供の時に飲んだブラックコーヒーの苦みとはほとんど変わりがありません。それは自分が苦さを味
「縄を恨む泥棒」という諺があります。泥棒が捕まって縄で縛られていることに対して「おれがこんなに苦しんでいるのは縄のせいだ!」と原因とは違うものを恨んでしまっている愚かな事を表した諺であります。